高度化する太陽幾何学
光とともにサイトより
ここまで複雑化すると、何がナンダカ~判らなくなりますね^~^
撮った当人にも判らないようなので・・・お手上げ!
でも、あきらめる訳ではなく、保留ということに・・・いつまで?
初めて見る光景もあります。
ガラス戸を通して写りこんだ光の色合いが全く違うことが面白いです。
右の白いカーテンが、鏡のように外の景色を反射させてるのも不思議??
上から覗いてみれば、よりハッキリと見えます。
ま、地が白ですから、光りを反射させて当たり前ですが、肉眼でこの様に見えたことは記憶にないです。
これからそうなるのかもしれませんが・・・
それから、天井近くの壁には何者かが居る・・・ローソクを持ってるような・・・豆電球か?
それとも~LEDライトか^?^
その下には、ウッスラと青の光のレンズが出てますから異次元を映し出してるのは確かです。
ま、太陽幾何学そのものが3次元バージョンではないですから当然と思います。
さて、明日は、11・23 です。
123ヒフミが入ってるので、それなりの何かが起こると思われます。
1123・・・全ての数字が、半分の意味として「水」を含んでます。
これは、古代エジプトのヒエログリフを見ると良く判るのですが・・・ここでは、技術的に書けないのがー。ー
1123・・・全部足すと7になり、サイクルの完結を意味するようになります。
勤労感謝の日ですから、感謝ということの学びがありそうです。
感謝という言葉を、何回か口で言ってみると、なにかのヒラメキがあるかも知れません。
或いは、字で書いてみる・・・最近は「書き言葉」の力がアップしてますからコチラが良いかも^^
メールが怖いという人が増えてるのも、そんな理由によると思われます。
私も、ストレートな物言いをしますので、それをそのまま文章にすると「怒らないで!」と反応が出たりします。
だから、♪・^^・^@^などを用いないとエラク誤解されてしまうので要注意なんです。
ま、明日がどのような日になるか気を抜かないで過ごしましょうか^^