富士山に人文字
富士山ライブカメラより
よくは判りませんが、光で人という文字が描かれてます。
京都の大文字焼きに習ったイベントのようです。
何で・・・人なのかね・・・暗闇にうごめく人達を思い描いてしまいます。
現在の世相の反映なんでしょうか。
人が、人間が大事なのはわかりますが、富士山なら日本一の<一>が似合うんじゃないかと思いますがね。
急峻な岩場ですから、道に沿った文字が選択されるのは解りますが、一なら横一線で楽のような気がしますが・・・
ま、現場を知らないので、文句は言えませぬ。
代わりに誰かが描いてくれたようです。
<一>を!
矢のようにも、一のようにも見えます
とても清々しいじゃないですか^^
やれば~できるじゃん!
どなたかは~知りませんが、アリガトー^0^
日本人は単純になってこそ、力が出てくる民なのです。
捻るのも面白いですが、一捻りだけに留めた方がよろしいです。
捻って~ひねって~は、迷路への旅路となります。
それを選択するよう決めて生まれて来た人も多いみたいですから、これからは
選択別の道筋が際立ってくると思います。
だから、日本人もかつてのような民族としてのまとまった力は出せなくなって行くでしょう。
日本列島分断と共に、日本人の分離も起こるハズです。