ホント?

笹舟

2011年05月17日 21:52

明治の記録



米俵5俵を担いでる二人の女性・・・山形での記録らしいです。

昔、当地では、米俵を運ぶのは女性の仕事であったとか。

だから、こんなツワノ者が生まれたと説明があります。

人間の持ち上げられる重さの限度は500kgと生体学では解説されてます。

人間の骨が耐えられる限度が、そこまでということだとか。

重量挙げの世界記録も500kgは超えてませんから、妥当な数字だと思います。

ならば、60kgX5=300kgを持ち上げても、驚くことはないとも言えます。

驚かないけど・・・唖然!^^

女は~強い!

この有様を見たアメリカは驚愕し、日本人の体力のそぎ落としが必要だと結論したようです。

米を食べてるから・・・そう思い込み、パン食に切り替えてやらねば・・・となったという見方もあります。

米を正しい食べ方で食すなら、これ位の力は普通に出せるものだ、と栄養学者は申します。

米を炊いて食べるのが、正しい食べ方だと・・・普通はそうだと思うのが間違いなんだそうです。

米を煮て食べてるのが現状であると・・・電気で煮る、ガスで煮る・・・ですね。

米を炊くとは、火で炊くことなのだと。

初め、チョロチョロ~中パッパ・・・そして火を弱めて、最後の追い炊きで仕上がりです。

この場合の米・御飯の美味さが格別なのは記憶に残ってる人も多いでしょう。

美味いものは元気の元・・・忘れてる実感ですな^^

取り戻せ! 古代の叡智!!