モグラは可愛い

笹舟

2010年10月21日 01:32

 野菜畑などで、モグラのを目の敵にする人が居ます。

モグラが野菜の根っこを食べてしまうと思い込んでるようです。

モグラはミミズを食べますが、根っこは食べないです。

ネズミが根っこをかじりますが、モグラも同じと思ってしまうのも無理はないかなと・・・

ネズミは面積当りの頭数が多く厄介者ですが、モグラは300坪に2匹と決まってます。

生まれた子どもは必ず自分のテリトリーから追い出してしまいますから面積当りの頭数は常に一定を保ちます。

「人口調節」ができる高度な生き物なんです。

人間以上かも^^

食料のミミズも、飢饉に備えて倉庫に「干しミミズ」をたくさんストックしてます。

たまたま倉庫の上の土が柔らかく陥没し、足を取られたりしますが、悪さというほどの印象はないのです。

じゃぁ~何かの役に立ってるかというと・・・よく分らないです。

モグラの穴が水はけを良くしてくれてるのは確かですが・・・

モグラについての興味は光絡みであります。

暗闇で生きてると人間は思い込んでますが、特殊な光りを感知する能力があるんじゃないかと・・・

エジプトのピラミッドの地下に「光の部屋」があります。

入るときは真っ暗ですが、特殊な光りを感知する能力が刺激され、モノがハッキリ見えるようになるんだそうです。

ということは、この世の中には本当の暗闇は存在しないことになります。

夜は暗闇ではなく影であるように、この宇宙は「光一元の世界」と言われるのが分るような気がします。

光と闇という2元思考を排除しないと掴みにくい世界であり、まだ知の中の現実であるに留まります。

多分、モグラはその特殊な光りを使ってると思われますが、聞くわけにもゆかず・・・です。

モグラの顔は可愛いし^^知的でさえありますが、コミニュケーションはムツカシイ ー。ー

いつか~聞いてみようと^^