彩層

笹舟

2017年09月10日 06:58

 オレゴン


カメラを動かしたらこの様に写ったとか。

彩層・・・天文用語で太陽のガス層を指すみたいです。

これだけ赤いということは、かなりの高温であり、4極化した太陽の1極だけが高温になってるという偏りはどういうことかな。

太陽だから熱いのは当たり前?

いやいや~太陽の温度は26℃・・・というのはNASA内部では常識なので、その視点から見ると太陽異変の一つと言えます。

突発的な太陽フレアの時だけガス層が熱せられたのかも・・・ですが、よう判りませんです。

フレアも太陽が発する熱ではなく宇宙線が原因で起こされる・・・太陽は月と同じく鏡であるというチャネルもあります。

こういう事はNASAに問い合わせてもダメで、オトボケな返事しかもらえないのが常です。


太陽のメッセージとしたら、それをどう捉えるかですが・・・

太陽の磁場の4極化は、4とその倍数がキーとなる時代の到来を告げたものと理解してますが、この場合はどうだろ・・・

富の極端な1極集中化は起きてますけどね。

太陽のプラズマエネルギーも1極集中化されて地球に送られてることはNASAの探査機が送ってきた画像でアリアリです。

でも、この場合は方向が地球向きではないですよね・・・でも

人間の頭頂チャクラへの刺激と考えれば、もしそうなら、これから何らかの変化・刺激があるかもしれません。

巨大フレアによるCMEの地球到達に合わせて出たなら、そう考えるしかないです。

地球から太陽・・・1億5000万kmの距離を一瞬で届く光もあるとされるので、辻褄は合いそうです。