壁を乗り越えずにすり抜けた人達の体験

笹舟

2017年09月03日 07:45

 そんなFAXが入りました。

H・カーボン・・・一部では「おすみちゃん」という呼び方が定着したみたいで^^

壁をすり抜ける・・・鳥が壁をすり抜ける動画なんてのがあるみたいだけど・・・もちろん私のPCでは見れませんがー。ー

ま、そういう言い方が似合う世界の断面もあるということです。

私のオーラは青と紫で、このタイプは直感で判断するクセがあるので、このH・カーボンもラセン状炭素と聞いただけで購入を決定した経過がありまして、データは後からシブシブと眺めてる状態です。


ともかく、体験談のおすそ分けを・・・

@OWさん、緑内障の手術後、眼圧が高いのが悩みだった、それがおすみちゃん飲んで1ヶ月、病院の検査で正常値になっていたと喜びのメールあり。


おすみちゃんを使った「波動共振センサー」というのがあるんですが、名前と住所だけでその人の診断ができるみたいです。

病院で検査の数値と同じでビックリする、それ以上に初期の状態まで判るのがスゴイ!と・・・スゴイね^*^

スゴイけど、慣れれば当たり前の世界になる・・・まあ、どれだけの人達にとって当たり前の世界となるかに興味が湧きます。






 アーリントン


ライトニングですが、アーリントンと言えば、第二次世界大戦で死んだ軍人の墓地があるところですけど・・・関係ある?