空気から食べ物

笹舟

2017年08月30日 23:18

 フィンランドで熱心に研究されてるようです。

空気以外に電気は使いますが、それでも植物が光合成で生産するよりは効率が良いほどには実験はプチ成功してるらしいです。

味はどうか・・・その内に良くなる?

人間が空気からエネルギーを取り入れる場合に味は関係ないんですが、物体の食物は食べねばなりませんので味が無いとイカンですよね。

飢餓に苦しむ人たちにとってはどうだろ・・・味は二の次だから良いのかな。

電気はフリエネ装置を使えばランニングコストは極めて安いものになるでしょうけど、当面はレプが目の敵にしてるので無理かもね。

それでも今は進化への加速の時代ですから、技術的な進歩も目を見張る勢いで為される可能性はあります。

ターシャが予言した「スカンジナビア諸国が世界の食料庫となる」・・・これって~この様な技術も含んでのことなのかも。

ま、北の民には色々と頑張ってもらいたいですな。




 富士山ライブカメラ

一見して月に見えるんですが、位置が違います。

じゃあ~何か・・・何にしようか^^

月が2つとするか~しないかで天文学会はもめてるんじゃないかな。

どちらでも良さそうだけど、格上げしても冥王星みたいに格下げされるようなことになるなら、月は1個にしておいた方がいいです。

もし、第二の月として認知されるなら、占星術の大系をヤワにする為の陰謀じゃないかと思えてきます。

冥王星を惑星から格下げされた時も、占星術の世界では大分困ったようですから陰謀説も無視できなくなります。

12星座から13星座になった時も困ったようですが、意外と素早く反応しましたけど、いつも上手くいくとは限らんです。

13星座になって一番困ったのは、12星座での自分の星座を刺青していた人達でしょうか^^

どう対応してるかの報告は目にしてないのでワカランのですが、他人事かな^^