ソルティス・サンライズ
UK
夏至の日の出という意味らしいが、冬至も意味するので、普通はサマーとかウインターを付けて用いるみたいです。
私は英語も苦手なんですが、多少は覚えないと不便この上ない時代となってます。
どのくらい苦手かと言うと、一応は英語科卒ですが、試験を受けるのがイヤで卒業に8年を要しました。
時は学園紛争の混乱期だったので、試験を受けないでも進級できたおかげで卒業できたようなものでした。
卒業して、ある小さな貿易会社の入社試験に臨んだんですが、英語の試験用紙を見ただけで拒否反応が出て、止めますと言って帰ってしまったんです。
会社側は人材不足だったようで懸命に押し留めようとしたんですが、その時の拒否反応は普通じゃなかったので、その理由を突き止めるに20年を要しました。
意識での希望と潜在意識による指令とのギャップがいわゆるブループリントによるものだと解って納得がいきました。
ヒッソリと暮す設計図を描いて生まれて来た、だからそれに沿って生きるのが無理のない生き方なわけです。
過去世でハデに生きた、その反動でしょうか・・・新婚旅行でギリシャに行きましたが、帰りの飛行機の中で「もう2度と外国には行かない」と決めたことも印象的でした。
あまり目立たないで生きる・・・だからこのブログのスタイルもその方針に沿ってハデにならないようにしているわけです。
まあ、プチ・ハデはね・・・愛嬌ですな^^
同じく夏至の空
チェコ
相変わらずレッドスプライトの出る国です。
ジンバブエ
楕円太陽です。