ラベンダーとヨモギ

笹舟

2017年06月12日 22:09

 大阪

アチコチから太陽円環アークの報告があります。

6月って出易いのかな・・・一昨年も6月に話題となったようだし。

この画像は環水平アークが一緒に写ってるので珍しいとは思うけどね。



さて、今年は初めて畑にラベンダーを植えたんですが、何故か保存ヨモギの隣になったんですよね。

言うなれば、2種類のハーブが準備されたということになり、これは何か意味があるんじゃないかと思い始めたところです。

今その意味を追究してもしょうがないので、判るまで待つしかないですが、面白い方向性を期待したいです。

私は、これらハーブ類の香りが好きなんで、食べるより香りを重視します。

好きな香りによる刺激は能の活性化をもたらし、記憶力の増強とか感覚を鍛えるにも有益としてます。

昨日は畑で、ハサミで人差し指の先端を切り、血がポタポタと流れて、そこで普通はヨモギを使うんですが、たまたま手元に<アルファーワン>という水があったのでソレの実験をしたくなり、水をシューシューと指にかけてました。

どの位の時間で血が止まるかを確かめたくなったわけです。

流れ出る血の勢いが強かったので、2分くらいを要して血がピタリと止まりました。

いったん血が止まれば半分は治ったようなものですから、バンドエイドをしてそのままになってますが、痛みは色んな作業をしても微かで気にならない程度できてます。

たかが水・・・されど水・・・水による情報操作で血が止まり治りが極めて速いこと、それを再確認できて良かったです^^

情報充填セラミックに水を浸すだけで半永久的に使えて3000円は安い買い物でした。

安いものほどトンデモな効果がある・・・それホントです ^△^