タラの芽終了

笹舟

2017年05月06日 22:55

 ただでさえ枯れやすいのに、やたらと芽を摘んでは次につながらなくなりますからね。

タラの木は日光に弱いんで、すぐ近くに大樹を植えて半日陰にしてやるとよく育ちます。

品種改良されたものは枯れにくいようですが味は落ちるんじゃないかな。

棘の無いタラの木も売られてますが、味に関する評価は落ちますね。

我が家の北側軒下にタラの木が2本生えてきました。

日陰のせいか葉色が濃いんで違う品種かと思って・・・通称アクダラと呼ばれてるアクの強いのと似てるので専門家に鑑定してもらったら、タラの木に間違いないそうなので、味も良いし、自然に増えてくれるのを待つことにしました。

一度は、水道メーターチェックのお方に切られてしまったんですが、枯れもせずに再生してますから野性味プンプンのようです。

軒下に生えるのは、鳥が運んできてくれたからですが・・・どんな鳥が?

いや、鳥じゃないのかも・・・というとオカルトチックな発想に傾いていくんですが・・・その辺は慎重に考えることにします。





 オホーツク海

空が・・・切れてる?

こういう場合って~誰かが遊んでるんですよねー。。ー

誰かは~問うても判らないんで、忘れることにしますか^^