浅間山の噴煙が増加
浅間山
噴煙が増えたという報告が2箇所からありました。
確かに、こういう風に立ち昇る光景は見たことがないです。
白根山も動きがあるようですが、それは世界の火山全てに言える事で、日本の山に特化した動きではないということ。
カムチャッカでは4つの火山が同時噴火してますし、そこそこガスヌキが行なわれてる感じなので、一つの火山が破局的噴火を起こすということはなさそうな気はするんですが・・・また
火山活動の制御の研究も進んでおることから、特定の火山の暴走は心配しなくていいとも言えそうです。
どのくらい研究が進んでるかというと、「今世紀半ばには火山活動は完璧に制御されるようになる」・・・・こんなチャネルが参考になるかと。
日本の各大学選抜チームが富士山にダイナマイトを仕掛けていた・・・なんてのが10年も前の話ですから、それだけの期間があれば成果は上がってるハズです。
特に日本の桜島みたいにしょっちゅう噴火する火山があれば、研究の成果も出しやすいと思われます。
ダイナマイト一つでも、水脈をマグマに向ければ「水蒸気爆発」を起こせます。
火山活動の制御といっても、噴火を無くすということではなく適度なレベル(大地へのミネラルの供給は必要)に抑えることができればそれで良いわけです。
3年前?の御嶽山の噴火みたいに・・・あの場合も怪しげな人の動きが報告され人工噴火じゃないかと疑われております。
熊本地震も人工は間違いないんで、それも阿蘇山への刺激を意図したものであったと見ることもできます。
昨日にサンクトペテルブルグ絡みの記事をアップした時、そこの地下鉄で爆発が起き11人が死亡で50人が負傷したということです。
テロには厳戒態勢を敷いてるロシアですが、水も漏らさずという風にはいかなかったんですな。
後でどんな名称が出て来るか・・・ISとかO-ムでしょうか
地下鉄ならO-ムという符号合わせをするかどうか。