ハスカップを植えたのだ^^

笹舟

2017年04月01日 10:29

 美味い果実じゃないと言われてたので手を出さないできましたが、ハウス育ちの苗の葉の色が気に入ってしまったので1本植えることにしたのです。
路地でもその良い葉色が維持できるかどうは?

実はジャムにでもしてもらうとして、その植え場所には何処が?

寒冷地適作のようなので、その仲間といったらシーベリーしかないよな・・・で、その隣に植えました。

2年生苗なので来年には実をつけると思われます。

でもそれを期待しては待ちませんので放任栽培となるのは確実です。

実ではなく葉色を楽しむというものがあってもいい・・・良い葉色は良い波動だからです。

ウチには一見ムダと思える果樹が色々とありますけど、生えてきたものだから何らかの意味があるだろうとも思うので維持してるのです。

判る範囲では、柿などは冬場に鳥のエサとなるので、まあ、世の中のお役には立ってるということ^^

柿の収穫は全体の1%くらいかな・・・それも自分では使わずに・・・残りは全て鳥さん用です。

それでも叉柿の木を増やそうと計画してるのは、人気の干し柿用渋柿が枯れてしまったからです。

人寄せパンダ的な発想での計画です。




オハイオ


妖艶な木漏れ日を浴びたいね。


ニューメキシコ



大西洋上空



体調がグ~~~ンと回復致しました。

天気もよろしいようで、畑に向かいますかね。