織田信長の痕跡を追う
ジョバンニ・ニコラオ描
宣教師が描いたのだからそうはズレてないと見ます。
まあ、今で言えばスポーツマンタイプの顔と思えるんで複雑さを感じさせない顔です。
豊臣秀吉・徳川家康と並ぶ サンカ三羽烏の一人です。
ヤマトから権力を奪取せんとした日本革命の旗手として位置付けられます。
それは江戸時代二百数十年間を見れば成功はしたと言えるんですが・・・事は単純ではないのでね・・・
チャネルでは本能寺の変の後で濃姫と78歳まで長野の山奥で暮したとなってますので、それはおそらく真田の領内(ウエダサンカの本拠地)にかくまわれた可能性が大ということで、そこそこ探索の試みなどしてもいいかなと思ってる私です。
匿われたのだから痕跡などは残ってないかもですが、こういう事の記録は何らかのカタチで残されるハズなので探索もテキトーにやるのがよろしいんじゃないかな。
必死になってする理由は見当たらないし、運が良ければ見つかるだろうくらいでいかないとね。
明智光秀が天海和尚となって徳川家康に協力した例もあるし、思いもよらぬ地方知名人となってた可能性もあるのです。
誰も織田信長の顔を知らなかった当時なら大手を振って歩いても良かったわけです。
ま、78歳で没した知名人のリストでもあればね・・・
信長の家系が神道神官(白山系)だったからこれを受け継いでる可能性も大です。
真田領内の生島足島神社などは堀に囲まれていて戦国大名の城を思わせる作りなので、ここなんかアヤシイ^^
アヤシ過ぎ~!とまではならないのが、ま~気楽でよろしいかな。