太陽が描くメビウス
イタリア
1年間、毎日12:00に撮影した太陽の軌跡です。
最初に見た時はゴクローさまくらいでしたが^^
2度目に見たら高度なメッセージが入ってる感覚になりましたのでファイルしておきます。
メビウスは宇宙の動きであり、宇宙のヌシたる水の構造でもあります。
水面に映る太陽が光の6方放射をして、原初生命の誕生の秘儀を再現してます。
最古の聖書には、「最初に6ありき」と記されていたのが後に「最初に言葉ありき」に改ざんされたんですが、どちらが合理的な意味を為すか・・・感覚で判断していただきたいです。
水面に映る太陽の側には青い星カチーナが寄り添うように写ってますが、この画像では判らないかな。
近くに居る鳥さんにも感想を聞いてみたいですが^^
さて、これから神社巡りに行きます。
大晦日には真田の 山家(やまが)神社に詣でました。
上田サ0カの源郷にあります。
鳥居には 雁が音(ガン)の刻印が・・・ユーラシア北部に棲息する鳥・・・ユーラシア北周りで日本列島に帰還した神官グループの関わりを示唆するものと見ました。
今日の予定は聖神社です。
信濃を代表する聖地です。