雲は変化を示唆する空のシルシ

笹舟

2016年05月30日 20:31

坂城町

身近なところでも出てますね・・・こういう並んだお行儀の良い雲が^^

私は直には見てませんが、全国的に増えてる事は承知してます。


 仙台

比べてみると、こちらの方がダイナミックですが・・・比べても意味は無いかな^~^

どういう意味があるのか判るのはこれからでしょうか・・・多分。

ナニを見ても地震雲という範疇に入れてしまうのはもったいないですが、他に範疇が確立されてる訳でもないので、ま、いいか。

5月の中旬を過ぎたら雲の報告も少なくなってきて、でも空を見上げるのを止めたわけではないでしょう。

一度、空に惹かれれば、それはもう~クセになりますから、観察者はこれからも増え続けると思います。

雲は銀河中心からの宇宙線が創りだしている・・・この観点を持つと探究心に火がつく人も多くなるんじゃないかな。

今は、人工気象などと言われて人間が作り出してるケースもあるので事は面倒です。

一つの判断基準は、湿度にあり、湿度100%となれば、ほぼ間違いなく人工的に作り出された雲と言えるようです。

実際に気象台が「湿度100%」を発表することもあり、それが不自然・・・自然では有り得ないと言ってもよいくらいなので、確実な目安としておくべきでしょう。

やる方とすれば面白いんでしょうけど、できれば~こちらの役に立つ方向でお願いしたいものです。