スポット豪雨

笹舟

2015年06月25日 08:50

 先日の長野もそうでしたが、スポット的な災害・・・までいかないか^^今までは災害のカタチをとってたんですがね。

喜界島でも50年ぶりの豪雨があっても被害は出ておりませんし、まあ、避難勧告が空振りに終わるのは良いことです。

被害が無い・・・全く無い訳ではないんで、プチ被害は出ますが日常的なレベルで済んでます。

スポット的というのが段々と顕著になってきてる様な印象を受けます。

これを人間の場合に当てはめると、個人差の大きな違いということになります。

格差という言葉のニュアンスとはチト違うんですが、見方によってはそうなるかな。

最近場所を移動した時に感じることは、風の感触が違うんですよね。

ここは~気持ちがいいな・・・と感じて初めて場の違いという事に思いが至ります。

考えるまではいかない、なんとなくの思いですから説明もしにくいのですが、体は敏感に感じ取れるみたいです。

場所によって地の波動が違うと言われ、それが関係してるのだろうとは思ってますが、具体的には放射線の与える影響はあっても、それ以外にもあるだろうとは思うのですが見えては来ません。

放射線はエネルギーがありますから影響がエネルギー的になるのは当然で、少し強い放射線を浴びると元気が出たりします。

ただ、それが気象に与える影響は科学者による発見を待たねばなりません。



タイ

虹は雨の後で出るものじゃなくなってきたようです。



ポーランド


虹が崩れた?



どこ?

フラットレインボー



マケドニア


虹が分解して・・・遊んでる?