青の時代暴走物件

笹舟

2015年01月30日 13:35

 ムーンメロン


日本のスイカですが・・・遺伝子工学暴走族の仕業です。

サントリーが「青いバラ」で成功したもので、次を狙ったはいいが・・・これではねー。ー

硫酸銅溶液に漬けたんじゃないかとオソレられます。

食べる気にならない食べ物の価値は?

青くて気持ちが悪い・・・青メタに輝いていれば尚更ですよね。

じゃあ、ライトブルーならどうか・・・まあ、一口ならお試しに食べてみるかとなるかも。

何かと青という色がクローズアップされます。

3・11以後には、福島の「青い水」が話題となりました。

青という色のプラスのイメージよりも、マイナスイメージの方が強く伝わるみたいです。

まるで~耐えられるかどうかと突きつけられてるような感じがしないでもないです。

確かに、青の時代には進化と共に淘汰という事もキーワードになるとされてますから、耐えられないケースもあり得るわけです。

今までの2極化現象がカタチを変えてつながって行くような・・・まあ

思い過ごしとしておきますか^^