憂いに変わる国土

笹舟

2012年06月23日 12:50

 中国ネットより


投稿を間違えてました^^

保存にするつもりが・・・ボタンの押し間違えです。

この写真が、中国のネットユーザーをエラク揺さぶってるようです。

今までこういう中国の実態を見たことがなかったということのようです。

だから、相当なショックである場合も・・・で、かなり拡散されることに・・・まあね・・・

緑の無い国土を見させられれば世の末を思わざるを得ないでしょう。

バブルの崩壊ショックに上乗せされる重苦しい気分となります。

世界の終りを信じる割合が世界一という中国人・・・その想念の反映がこの衛星写真というわけです。

人数においてハンパじゃない中国人の集合意識がもたらす現実化のエゲルギーは又もの凄いんじゃないかと思います。

大中国の夢は、緑と供に潰えるか?

崩壊の加速もエライ規模になりそうな感じがします。

ま、そういった事は、日本も対岸の火事では無いわけで、他人の心配をしてる場合か!?

とはいえ~アセアセモードになんかなってもしょうがないんで・・・できるだけ新たな世界の創造という方向量を増やすしかないです。

量の問題は又、数の問題でもあり、回数が決めてとなる傾向は2000年代に入ってからは顕著となってきてます。

キーとなるのは、思いの強さではなく、思いの回数であること・・・それがクールに舵を切る時代の特色です。

クールに想う・・・それがベターでしょう。